ども〜、春ですね〜。NYも桜咲いておりますよ。
僕の近況と言えば、
怒濤のCertificate Programも終了し、Spring Semesterが始まりました。前のSemesterのGraduationではMost Improved Studentで表彰されたりもしましたよ。
今期はBrazilian Elective Program。先生はAdriano Santosで、Brazilianに焦点を絞って学んで行きます。それとは別に毎週 Ian FromanのPrivate LessonをとってContemporary Jazzもガシガシやってまーす。
ちょっと自由な時間ができてきたので、外でPerformanceするようになりました。
お金も手に入るし、他のMusicianとも交流できるしいいことだらけ!
ドラムセット運ぶのは大変ですけど。
2012年4月9日月曜日
2012年2月29日水曜日
New Collection
Camcoのペダル購入しました!
日本で使っている人って見たことないですよね。本当はオリジナルのやつが欲しかったんですが、今は中古しかないのでTAMAの復刻版の新品を買いました。
初めてチェーン式のペダルを発明したのがCamcoなのです。
DW(3000,5000)もTAMAも大量のお金を出して、Camcoのペダルのアイディアを受け継いでいます。
踏み心地最高!リアクションの速さ、繊細さ、足にぴったりくっついてくる感覚。小さな音量で演奏するJazzや速い連打が必要なDrum'n Bassには最適だと思います。
SOHOで140$なり。
日本で使っている人って見たことないですよね。本当はオリジナルのやつが欲しかったんですが、今は中古しかないのでTAMAの復刻版の新品を買いました。
初めてチェーン式のペダルを発明したのがCamcoなのです。
DW(3000,5000)もTAMAも大量のお金を出して、Camcoのペダルのアイディアを受け継いでいます。
踏み心地最高!リアクションの速さ、繊細さ、足にぴったりくっついてくる感覚。小さな音量で演奏するJazzや速い連打が必要なDrum'n Bassには最適だと思います。
シンバルスタンドも買ったし、これで一通りドラムセットが揃いました。3月、4月のGIGは自分のセットを持って行く予定です。
Vacationに入ったら、外で演奏してMake Moneyします!!
新しい靴も買いました。こっちに来てから2足履き潰してしまいました。
初めてLACOSTEのスニーカーにチャレンジ。
フィット感じ抜群で靴底も平らで広く、やわらかいのでドラム演奏にはもってこいなのですが、見た目をすごく気に入ってしまったので汚したくない。。。
安いのもう一足買うかも。
SOHOで140$なり。
先代のボロ靴。おつかれさん。もう少しだけ頑張ってもらうかも。
2012年2月26日日曜日
おひさ!
ここ最近みた素敵なMusicianたち。
February 16th
Ignacio Berroa
February 17th
Aretha Franklin(Drums. Bernard Purdie)
February 23rd
Guitar. Mike Stern
Bass. Tetmur Phell
Drums. Steve Smith
全部すごかった!!
February 16th
Ignacio Berroa
February 17th
Aretha Franklin(Drums. Bernard Purdie)
February 23rd
Guitar. Mike Stern
Bass. Tetmur Phell
Drums. Steve Smith
全部すごかった!!
2012年1月23日月曜日
Winter Semester!!
お久しぶりです。寒さが増すこのごろ、ニューヨークの街の雰囲気の変わりようはすごいですね。哀愁漂う。
しかしながら、雪が似合うニューヨークの建物。いいっすね〜。
CPBプログラム開始しました。Vacationの間は全くドラム触らないで、パーティー三昧なのでどうなるのかと思いましたが、意外とすぐに感覚を取り戻すことができました。というより、成長すらしていた気がする。休みの間に頭の中で情報が上手く整理されたのでしょうか。それともただの僕の気のせいなのか。まぁ、日常生活ではトラブルの絶えない僕ですが、Drum Lifeは順調で充実しておるように見えます。先日、1月20日にはConnolly PubでGigを行いました。拍手をたくさんもらって楽しかったです。ギャラも手にすることができました。
ボーカルのヒデさんが来週から1年間Londonに行くので、このGigを最後にこのバンドは活動休止になります。毎月1、2回のペースでGigを行っていたので寂しい限り。恐らくこのバンドでドラムを演奏することはもうないだろうし。。。
Gig終了直後、僕が自分の楽器の片付けをしているとひとりのアメリカ人がステージに上がって来て「You are great men! I'm looking for drummer now. I wanna play with you! Can you come to next our rehearsal??」と声をかけてくれました。
僕もちょうど新しいバンドを探そうと思っていたので、とても嬉しかったです。彼の名前はSamでGuitar。もう一人のメンバーはBrazilianのBassisitらしい。ジャンルを聞くとBlues Funk系。どんぴしゃじゃないけど、たぶん得意な分野。本当はNeo Soul系かReggae系のバンドがやりたいんですが。それはそれ系のセッションに行って探すことにします。とりあえずSamのバンドのリハには顔出してみることにします。
それと、ついに買ってしまいました!
Drum Set!!!!!!!!!!!!!!
Drummers WorldというDrum Shopの職人さんのHand Made.
18インチのバスドラムの中にフロアもタムも簡単に入れることができるタイプで、Easy to carry. And sounds AWESOME!!
本当に気に入りました。これから仲良くして行きたいです。
しかしながら、雪が似合うニューヨークの建物。いいっすね〜。
CPBプログラム開始しました。Vacationの間は全くドラム触らないで、パーティー三昧なのでどうなるのかと思いましたが、意外とすぐに感覚を取り戻すことができました。というより、成長すらしていた気がする。休みの間に頭の中で情報が上手く整理されたのでしょうか。それともただの僕の気のせいなのか。まぁ、日常生活ではトラブルの絶えない僕ですが、Drum Lifeは順調で充実しておるように見えます。先日、1月20日にはConnolly PubでGigを行いました。拍手をたくさんもらって楽しかったです。ギャラも手にすることができました。
ボーカルのヒデさんが来週から1年間Londonに行くので、このGigを最後にこのバンドは活動休止になります。毎月1、2回のペースでGigを行っていたので寂しい限り。恐らくこのバンドでドラムを演奏することはもうないだろうし。。。
Gig終了直後、僕が自分の楽器の片付けをしているとひとりのアメリカ人がステージに上がって来て「You are great men! I'm looking for drummer now. I wanna play with you! Can you come to next our rehearsal??」と声をかけてくれました。
僕もちょうど新しいバンドを探そうと思っていたので、とても嬉しかったです。彼の名前はSamでGuitar。もう一人のメンバーはBrazilianのBassisitらしい。ジャンルを聞くとBlues Funk系。どんぴしゃじゃないけど、たぶん得意な分野。本当はNeo Soul系かReggae系のバンドがやりたいんですが。それはそれ系のセッションに行って探すことにします。とりあえずSamのバンドのリハには顔出してみることにします。
それと、ついに買ってしまいました!
Drum Set!!!!!!!!!!!!!!
Drummers WorldというDrum Shopの職人さんのHand Made.
18インチのバスドラムの中にフロアもタムも簡単に入れることができるタイプで、Easy to carry. And sounds AWESOME!!
本当に気に入りました。これから仲良くして行きたいです。
2012年1月3日火曜日
A Happy New Year!!
新年、明けましておめでとうございます!皆さんにとっても、自分にとっても素晴らしい1年になることを心より祈ります。
年末年始、あまりの忙しさに更新が滞っておりました。
簡単ではありますが、新年のご挨拶とさせて頂きます。
明日から学校の練習室開放。長らくお休みをしてしまったため、かなりのリハビリが必要です。9日からのWinter Semesterに向け、コンディション調整していきます!!
では!!
年末年始、あまりの忙しさに更新が滞っておりました。
簡単ではありますが、新年のご挨拶とさせて頂きます。
明日から学校の練習室開放。長らくお休みをしてしまったため、かなりのリハビリが必要です。9日からのWinter Semesterに向け、コンディション調整していきます!!
では!!
2011年11月5日土曜日
Finally, I got a God!
Chick Crea 70th Birthday Celebration @Blue Note
Chick Corea(Piano/Key)
John Mclaughlin(Guitar)
John Patitucci(Bass)
Kenny Garret(Sax)
Brian Blade(Drums)
念願のBrian Blade。
最も注目されているContemporary Jazz Drummer。
型にはまらず、すごく自由で開放的。それでいて常に緊張感と興奮があります。
彼よりエキサイティングなJazzを演奏できるDrummerはいないと思います。
Jazzの概念を覆した人。
というよりJazzという領域を超えていると思う。
神様です。
神様のDrum Set
神様の後ろ姿。
神様と僕。
Thanks God!!
Chick Corea(Piano/Key)
John Mclaughlin(Guitar)
John Patitucci(Bass)
Kenny Garret(Sax)
Brian Blade(Drums)
念願のBrian Blade。
最も注目されているContemporary Jazz Drummer。
型にはまらず、すごく自由で開放的。それでいて常に緊張感と興奮があります。
彼よりエキサイティングなJazzを演奏できるDrummerはいないと思います。
Jazzの概念を覆した人。
というよりJazzという領域を超えていると思う。
神様です。
神様のDrum Set
神様の後ろ姿。
神様と僕。
Thanks God!!
2011年11月3日木曜日
"You gotta always push yourself, man!!"
楽しみにしていたGospel Class 始まりました!
先生は
Chris Coleman! From L.A!!
昨日と今日で
Style Analysisと1回目のGroove Mechanicsが終わり、Private Lessonも受けました!
あともう1回Groove Mechanicsがあって、来週の金曜日にRhythm Sectionがあります。
Colemanはとにかく明るい。話も超おもしろいし。
Gospelの歌詞にはLove,Peace, Congratulations, Thanksgiving, Blessingが多く、ポジティブなColemanにぴったりです。
通常のクラスでは、けっこう話するんだけどPrivate Lessonnはほぼ全てJam Sessionでした。
4小節 or 8小節で二人でsolo回し。
惜しみなくGospel Chopsを披露してくれました。
カオティックなchopsの後、
"Do it!!"
って、できねえよ(笑
そんな彼は、Bassもとても上手なんです。
So much groovy~!!
いい経験になりましたー!
先生は
Chris Coleman! From L.A!!
昨日と今日で
Style Analysisと1回目のGroove Mechanicsが終わり、Private Lessonも受けました!
あともう1回Groove Mechanicsがあって、来週の金曜日にRhythm Sectionがあります。
Colemanはとにかく明るい。話も超おもしろいし。
Gospelの歌詞にはLove,Peace, Congratulations, Thanksgiving, Blessingが多く、ポジティブなColemanにぴったりです。
通常のクラスでは、けっこう話するんだけどPrivate Lessonnはほぼ全てJam Sessionでした。
4小節 or 8小節で二人でsolo回し。
惜しみなくGospel Chopsを披露してくれました。
カオティックなchopsの後、
"Do it!!"
って、できねえよ(笑
そんな彼は、Bassもとても上手なんです。
So much groovy~!!
いい経験になりましたー!
登録:
投稿 (Atom)