2011年10月30日日曜日

This semester is really kicking my ass!

It keeps getting harder and harder! 
一体いくつのパターンを習って、いくつの曲を演奏したんだろう。
CPAとCPBは一番忙しくて、一番重要なプログラムだと言われています。
CPAではTraditionalなことを学び、次のsemesterのCPBでContemporaryなスタイルを学びます。

今までに習ったのは、US Roots(New Orleans), US Roots(Jazz), Traditional Jazz,Traditional Rock&Blues,Early Soul/R&B,Afro-Cuban Percussion, Traditional Afro-Cuban, Time&Groove, 


それに加え、Studio Drumming, Real Deal Reharsal, Score  Reading,Drum Tech,Private Lessonのクラスは毎週継続してあります。


最初は学費結構高いなーって思ったけど、全然割安だと思う!すごい量の情報をもらえるから。

あと今期のカリキュラムで残っているスタイルは、Afro-PopとGospel。

僕は将来、SwingとJazz Grooveを基本にしながら曲によってSoul,R&B, Brazilian, Caribbean, Afro-Cuban, Drum'n Bassなどの要素を取り入れたClub Jazz系のバンドをつくりたいので全部のスタイルを理解しなければなりません。

特に、Traditionalなことはスタイルの基本になるとこなので絶対におとせない。ここをしっかり理解しておかないと、
「ファッション感覚でなんとなく色々なスタイルの音楽混ぜてみました。」
みたいなことになっちゃう。

今必死に理解しようとしている途中ですが、やらなければならないことが多すぎるので相当な年月がかかると思います。




話は変わりますが
ニューヨークではまだ10月だというのに雪が降りましたよ。


自宅マンション近くの通り。

日本も寒くなってくる時期でしょう。みなさん体には気をつけてくださいね。

2011年10月16日日曜日

What a crazy night!?

ものすごいハードな毎日を過ごしてます。かなり追い込まれながら練習頑張ってます。

そんな忙しい中でも、Liveは見に行ってますよ。
特にレアなのは、
Bill Stewart!!



彼はニューヨークに住んでいるのですが、ツアーで世界中を回ってることが多いのでなかなか見れないのです。

無駄を一切排除して必要な音を心地よいTime,Tone,Volumeで演奏します。ブラシのサウンドはAmazingです。
しかも、すごくいい人。
始まる前に僕らの席の近くをうろうろしてたから話しかけたら、すごくいい感じでした。とりあえず年内はニューヨークでのLiveはないそうです。やっぱり見に来てよかった!





そして!!
Crazy Nightとは今日のことなのだ!!

Soulive @Terminal5

Souliveは六本木のBillboard Liveで一度見ているけど、今日のが全然良かったです。

僕の一番好きな曲、Turn It Outからスタート。
ニューヨークに来てから心震える瞬間を何度も体験しているけど、今回のはかなり大きかった。。。


Aran Evans






Neal Evans





Eric Krasno



本当にこのバンド好き。曲も、Groveも、見た目も満点!
3人ともSpecial。





SouliveのAct終了後。。。





Lettuce登場ーーーーー!!



Adam Deitch



会場大爆発!Terminal5は3フロアの3000人キャパのClub。
一番前のスペースGET!



ちょくちょくゲスト出演があったんだけど、その中に
この人、、、

Roy Hargroveまで来ちゃったよ。


豪華過ぎでしょ(笑
最高の夜になりました。絶対に一生忘れない!

2011年10月11日火曜日

報告!!

その1
ニューヨークの滞在を半年延長することに決めました。

その2
12/6~12/20で一時帰国することになりました!兄の結婚式に出席するために。
時間ある人は飲みにでも行きましょう!

2011年9月18日日曜日

So far, so good!!

Fall semester始まりました!CPA program!
スケジュールを見ると、まるで荒行です。この3ヶ月間で10人以上の先生たちから指導を受けることになります。毎週違うスタイルのジャンル。しかも同時進行で2つとか3つのスタイルを学んでいくので混乱する生徒が多いそうです。


今はGrooveの起源であるNew Orleans style (Pat Petrillo)からはじまり, Traditional Afro-Cuban (Cherico Vince), Traditional Jazz (Peter Retzlaff), 特別講座でTime&Groove (Clouden Leroy )を学んでいます。 これに加えPrivate Lesson (Mark Flynn), Reading (Klatz Fred)のクラスがあります。
これまでのところ全然OKです! 




俄然気合いの入っているCollective。 イベントが目白押しです!
特に今期のMaster Classのラインナップがすごい。

1発目はAntonio Sanchez!


30分以上のドラムsolo.

素晴らしい演奏でした!すべて感じるままに叩くimprovisation。緊張感溢れるパフォーマンスでした。多彩なフレージング、発想、音の出し方の持ち主。
ドラムってこんなにたくさん音色あったの!?
って驚きがあります。
パフォーマンスのあとは彼自身のドラムに対する姿勢とか、昔話を聞きました。

「アイデアは少しずつ育てていくものである。今でも進歩させるよう努力しているし、その探求にきっと終わりはない。それは険しい道だけどとっても価値のあること。」
と幸せそうに言ってました。
何事においてもある程度、道を極めて他人に教えるようになるとそこで歩みを止めてしまう人って多いと思うんですよね。
僕は死ぬまでずっと成長していきたいです。





そして昨日はDave Weckl @Blue Note

予約していたので、ドラムの真ん前のテーブルで見れました。
さすが、天下のWeckl様。お見事でした。

テクニックも超絶でタイムも完璧なんだけど、ただ自分的にはもう少し遊び心みたいなものが欲しかったです。性格がすごくクールで几帳面なんだと思います。ドラムってその人の性格がもろに出るから。
ちなみに一緒に見に行ったMartinとCamilは、LiveのあとWecklと写真をとるべく交渉にいきました。僕はWecklのファンサービスの悪さを以前に聞いていたので行きませんでした。

30分くらい待たされた後、無事写真を撮り終えた彼らから話を聞くと
案の定、いい感じではなかったそうだ(笑)




Weckl様の仁王立ち!!





2011年9月12日月曜日

I can't wait starting next semester!

Summer Breakも今日でおしまい!明日からFall Semesterの始まりです。この時期が一番生徒数が多くなるそうです。New Studentがたくさん入ってくる予定。いい出会いが待っているはず!




最近見たたStage.

Antonio Sanchez @Jazz Standard
ものすごく複雑で速いフレーズを叩いているのだけど、見た感じ全然忙しさがない。とっても優雅に演奏しています。特に小さな音量でのプレイが秀逸。
友達は以前に彼の演奏を見て涙を流したといってました。
15日にCollectiveでMaster Classを開くことになっています。かなり期待してます!


Lee Perry(Reggae Vocal) @B.B King Grill
初めて本物のReggaeのLiveを見ました。しかも、Lee Perry。。。
かっちりしたバンドサウンドに浮かぶようにのせているLee Perryの歌が最高に心地良かったです。かなり狂ったおじいちゃん。





最近は楽器の勉強でインストを聴くことが多くなってるけど、絶対的なフロントマンがいるバンドも楽しいですね。




それと、、、


あさってから1週間くらい続けてDave WeckleがBlue Noteで演奏します。絶対見に行きます!

2011年9月4日日曜日

In vacation.

何をするのも自由!毎日Vacationを楽しんでおります。
たくさんの素敵なDrummerを見ました。




August 31th, Peter Retzelf @Iridium



Peterは、Traditional Jazzが専門のようだけど、それだけに止まらず幅広いgrooveの持ち主。
今回は、天才少年Matt SavageのTrioで出演。











September 1st, Ian Froman @55bar


今日で見るのは、3回目。
毎回違う表情が見れるIan Froman。是非、毎月1回は必ずチェックしたいDrummerです。
















September 2nd, Mark Guiliana @Rock Wood Music Hall


この日はMark GuilianaのBirthday Party Event。
超満員!!!!!




『Beat Music』というElectro系のBandでの出演。
僕はクラスメイトのJedと早めに行って、一番良くドラムが見える2階席でスタンバイ。
開始直後、完全に心持ってかれた。。。かっこよすぎ。
フットワークのコントロールが特に見ものです。人力Drum'n Bass的な。
前回見たMark Guilianaとは全然違う。自分のBirth Dayということもあり気迫が違いました。
また、他のメンバーもGood Jobでした!BandでのChemistryが炸裂していましたね。
New Yorkにきて数々のBandを見たけど、その中で群を抜いて一番興奮したBand。自分のドラム観を揺さぶられるくらいの衝撃がありました。









そして、今日はComposerでありSingerのShane Lee氏のお宅へお邪魔してきました。
初めてフェリーに乗ってStaten Islandまで行きました。Staten Island行きのフェリーって無料なんですね。観光あんまりしてないもんだから全然知らなかった。


途中で自由の女神が見えたよ!









さて、明日は何をしようかな。

2011年8月23日火曜日

そういえば。

動画をアップしました。そのうち消すと思いますが。

Swing Jazz
http://www.youtube.com/watch?v=pIwClebzGEk

Cascara,Mambo Bell,Cha Cha,Bossa,Samba
http://www.youtube.com/watch?v=gC8Fl-t2DkA&feature=related